日々進化中! 最新の壁紙でコーディネート体験

日々進化中! 最新の壁紙でコーディネート体験


本日は、品川にある サンゲツショールームで『ショールームde壁紙コーディネート体験』を開催いたしました。
住まいづくりにおいて、住宅展示場やキッチンやお風呂のショールームに行かれることはあっても、 壁紙やクロスのショールーム行かれたことがある方は少ないのではないでしょうか。
参加者の皆さまも壁紙のショールームがあることを知らなかった方が多かったです。

キッチンやお風呂の住設のショールームと違って、具体的にならないと壁紙の事は考えないと思いますが、 壁紙の技術や性能は日々進化しています。
ぜひショールームで最新の商品を体感していただきたいです。

とは言っても、ショールームをどのように活用してよいか分からない方も多いと思いますので、
見学会では、壁紙の基礎知識や種類や選ぶ際のポイントのミニセミナー行ってから
サンゲツのアドバイザーの方にショールームを案内していただきます。

講師は住まいのナビゲーターR 三上さん

サンゲツのショールームには壁紙だけでなく、カーテンや床材も展示してあります。
空間展示コーナーも色々とあるので展示してある商品がどのように使われているかイメージしやすいですね。

色々な空間展示があります。壁紙も遠く離れてみるのと、近くで見るので印象が変わります。

実際にショールームを見学した後は、参加者の皆さんに 1つの空間をイメージして壁紙をコーディネートしていただきます。
お1人ずつイメージした空間や選んだ理由等をお話ししていただき、 アドバイザーの方からアドバイスをしていただきます。

コーディネートしたものにアドバイスを貰えるのは嬉しいですね!

参加者皆さんの方のコーディネート例を伺うので、 自分だけでは発見出来なかった壁紙や使い方があったようで、参加者様同士での意見交換もされていました。

なかなか1人では行きにくいショールーム見学会はぜひ、 住まいづくりナビセンターのイベントを活用して、行ってみて下さい。

今後の見学会の予定はコチラをご確認下さい。
本日はご参加頂きましてありがとうございました。

同じカテゴリの記事

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

石川県と兵庫県で団地居住者にセミナーと相談を行いました!

 住まいづくりナビセンターでは、公的な団体と協力して、これからのより良い暮らしと住まいの実現に向けて活動しています。 先日は、一般財団法人 高齢者住宅財団、一般社団法人 高齢者住宅協会、大和ハウス工業株式会社と一緒に、昭和40年代に大和ハウス工業(株)...

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

出前授業 小学生対象!「じぶんものさしをつくろう」

1月29日水曜日、土曜学習応援団の出前授業で杉並区の小中一貫校へ行ってきました。今回の依頼は放課後を過ごす小学生に向けて「住まいや暮らしにまつわるお話を!」というもの。対象が小学1年生~6年生ということで、楽しく学べるように遊びの要素を取り入れたプログ...

ショールーム見学会in神戸!

ショールーム見学会in神戸!

住まいづくりナビセンターでは、日本全国でイベントやセミナー等の企画・実施のサポートを行っています。昨年に引き続き、今年も(公財)兵庫県住宅建築総合センターが運営するひょうご住まいサポートセンターとコラボレーションして兵庫県神戸市にある『パナソニック ...

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講演!

2024年10月30日(水)、墨田区主催の令和6年度すみだ安心・安全居住セミナー「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に、住まいのナビゲーターが講師としてお話ししました!主催は墨田区都市計画部住宅課。一般社団法人 高齢者住宅協会と当財団(一般財団...

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

出前講座「住まいと暮らしについて考えよう!」福山市立城南中学校

9月5日木曜日、広島県にある福山市立城南中学校に出前講座でお伺いしました。昨年一昨年と土曜学習応援団として「こども霞が関見学デー」の出展をレポートしましたが、今年は実際に中学校にお伺いして、出前講座の授業を実施してきました。今回はそのレポートです♪...

セミナー動画が墨田区公式サイトにUPされました!

住まいづくりナビセンターでは、先日、墨田区主催「令和5年度すみだ安心・安全居住セミナー:住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に参加し、住まいのナビゲーターが講師を務めました。▶詳しい様子はスタッフブログに掲載中↓ 墨田区主催「住み続ける...