小学校で「子どもの居場所」のお話をしてきました!

小学校で「子どもの居場所」のお話をしてきました!


今日は数日前の暖かさがウソのように風が冷たい一日でしたが、明日は冬ごもりをしていた虫が地面からはい出るという「啓蟄(けいちつ)」、暖かくなりそうですね。

さて、本日は目黒区立田道(でんどう)小学校にて、PTA向け住育講座「住まいの中の子どもの居場所とは?」を開催いたしました。「住育」って何かな?と思われるた方も、「食育」という言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか?食に関わることを学ぶことでよりよい食生活を身につけることが「食育」ですよね。「住育」についてはまだ共通した定義づけはありませんが、住まいや暮らしのことを考え、学ぶことを通して、子どもの心身の成長にとってよい住まいのあり方を見つけることではないかな、と考えています。















今回の講座では、「子どもの居場所は子ども部屋とは限らない」ということから始まりました。
講師の住まいのナビゲーター・松本亜古さんの問いかけに保護者のみなさまにお答えいただいたり、グループでのディスカッションを交えたりしながら、60分の講座が終了しました。
質問タイムでは、実際にご家庭で悩まれていることについて具体的にご相談される方も…。

もし、住育講座をご検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ住まいづくりナビセンターまで、お電話(03-5166-8300)もしくはメール(uketsuke@sumanavi.info)にてお問合せください。

同じカテゴリの記事

初☆神戸 de ショールーム見学会

住まいづくりのヒントになるショールーム見学会 in 神戸住まいづくりナビセンターでは、日本全国で住まいづくりのサポートを行っています。今回は、ひょうご住まいサポートセンターとのコラボレーションとして兵庫県神戸市にある『パナソニック ショウルーム 神戸』...

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講師をしました!

墨田区主催「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」セミナーで講師をしました!

こんにちは!今日は、墨田区主催のセミナー「住み続ける?住み替える?実家・自宅はどうする?」に、住まいのナビゲーターが講師として参加した様子をレポートします。このセミナーは連続2回構成となっていて、第1回2023年10月23日(月)、第2回2023年11月15日(水...

「こども霞が関見学デー」に出展しました!

「こども霞が関見学デー」に出展しました!

こんにちは!今日は、8月2日・3日に出展した「こども霞が関見学デー」の様子をレポートします。今年も、土曜学習応援団として「こども霞が関見学デー」に出展しました!(昨年度の様子はこちら)こども霞が関見学デーは、2023年度は28の府省庁等が参加しており、子ど...

盛況!リフォームセミナー&相談会

盛況!リフォームセミナー&相談会

こんにちは!二十四節気では、昨日2月19日は「雨水」。雪から雨に変わる頃、という意味だそうで、春の気配が感じられる季節になりました。さて、本日は2月18日(土)に行った【リフォームセミナー&相談会】の様子をレポートします。【リフォームセミナー&相談会】...

「こども霞が関見学デー」に行ってきました!

こんにちは。毎日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回のスタッフブログでは、8月4日(木)に出展しました文部科学省「令和4年度こども霞が関見学デー」の模様をレポートします。毎年夏休みに合わせて霞が関を中心に行われている催事で...

2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

こんにちは!住まいづくりナビセンターで先日、「収納ショールームの見学会」を開催しました!その模様をここで少しお伝えします。この日は朝から雨。2か所のショールームを巡るため天気が心配でしたが、お昼前からは太陽も見えだし天気にも恵まれた日となりました。...