使いやすい収納、しまいやすい収納
しまうものから計画する収納
8月最後のイベントは、毎回好評の「快適な収納計画を考えよう!」と題して実施している収納ショールーム見学会です。
今回も収納を計画する上で欠かせない金物メーカー、スガツネ工業さんのショールームと、幅広い組み合わせからコーディネートできるシステム収納の大谷産業さんのショールームの2ケ所を見学していきました。
まずは快適な収納計画のために知っておいていただきたいことを、住まいのナビゲーターRの松本さんが講師としてお話しします
り方や形など、収納にも種類があります。
特に造りつけの収納は、生活空間や家族の暮らし方、しまうものの特性に合わせて計画することができるので、造り方によって使いやすさ、しまいやすさが変わってきます。
セミナーの後は実際にショールームを見学していきます。
最初の見学先、スガツネ工業の東京ショールームでは、金物に1つで変わる造りつけ収納の使いやすさや扉の開閉の違いなどについて知って頂きました。
参加者の皆さまは、初めて顔を合わせた方ばかりでしたが、実際に扉を開けたり、引き出しを動かしたりしながら、お互いの経験をお話しされたり、感想や意見を交換したりされていらっしゃいました。
続いて、地下鉄で移動して、システム収納のショールーム、ギャラリー収納 銀座を見学しました。
こちらではリビングや書斎などの生活空間に合わせてシステム収納の空間展示が見られます。
収納について悩む方は少なくありません。
まずは使いやすく、しまいやすい収納を手に入れることが大切です。
ぜひ一度住まいづくりナビセンターの見学会に参加してみてくださいね。
次回のイベントは ⇒ こちら!
同じカテゴリの記事
「こども霞が関見学デー」に出展しました!
- 2023/08/04
- イベント
盛況!リフォームセミナー&相談会
- 2023/02/20
- イベント
「こども霞が関見学デー」に行ってきました!
- 2022/08/05
- イベント
2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会
- 2021/12/19
- イベント
テレワーク空間を充実させるヒント
- 2021/05/18
- イベント