しまいやすく出しやすい収納を造ろう!

しまいやすく出しやすい収納を造ろう!

収納は質と量が決め手です♪

 

すっかり梅雨の空模様ですね。湿度が高く、すっきりしない天候が続いてますが、

今日は収納の見学会に行ってきました!

収納の見学会と言っても、しまい方や収納選びというよりも、リフォームや建て替えの際に、生活しやすく使いやすい収納をつくるためのヒントを見つけて頂くためのショールーム見学会です。

 

最初に見学する岩本町にあるスガツネ工業さんのセミナールームで収納計画のミニセミナーを聞いていただきました。

講師の片岡ナビが収納計画の極意をお伝え!

講師の片岡ナビゲーターからは、収納量の捉え方やどこにあるとよいかなど、収納そのものの特性と、収納される物の特性と収納の関係などについてお話ししていきました。

 

見学するショールームは2ケ所です。

 

収納や扉など住まいの至るところに使われている金物のメーカーであるスガツネ工業さんでは、実際に金物によって収納の仕方や見せ方などが多様であることを見ていきます。

ガイドはスガツネ工業の鈴木さん。

軽妙な語り口で、空間展示を体感しながら特徴をわかりやすく説明してくださいます。

見学されるお客様も実際に動かしてみたり、開けてみたり、しまってみたり… いろいろ試してみることができるのも特徴です。

動きの違いを実演しながら説明する鈴木さん

 

2ケ所目の見学先は東銀座にある「ギャラリー収納 銀座」。

こちらはシステム家具のメーカー大谷産業さんのショールームなので、実際にシステム家具でコーディネートされた空間展示を見ることができます。

ガイドは大谷産業の渡部さん。

リビングや寝室、書斎など、空間に合わせて展示されているシステム天井の特徴や、実際に取り入れた場合のポイントなどを説明してくださいました。

システム家具の特徴を解説する渡部さん

 

参加者のみなさまは、自分ではなかなか行くことがないショールームの見学ができておもしろかった、参考になったと毎回好評なこの見学会。次回は9月を予定しています。

 

すぐにリフォームや建て替えなどの計画がない方でも、きっとお役に立つと思います!

ぜひ一度参加してみてくださいね♪

 

 

 

 

 

同じカテゴリの記事

「こども霞が関見学デー」に出展しました!

「こども霞が関見学デー」に出展しました!

こんにちは!今日は、8月2日・3日に出展した「こども霞が関見学デー」の様子をレポートします。今年も、土曜学習応援団として「こども霞が関見学デー」に出展しました!(昨年度の様子はこちら)こども霞が関見学デーは、2023年度は28の府省庁等が参加しており、子ど...

盛況!リフォームセミナー&相談会

盛況!リフォームセミナー&相談会

こんにちは!二十四節気では、昨日2月19日は「雨水」。雪から雨に変わる頃、という意味だそうで、春の気配が感じられる季節になりました。さて、本日は2月18日(土)に行った【リフォームセミナー&相談会】の様子をレポートします。【リフォームセミナー&相談会】...

「こども霞が関見学デー」に行ってきました!

こんにちは。毎日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回のスタッフブログでは、8月4日(木)に出展しました文部科学省「令和4年度こども霞が関見学デー」の模様をレポートします。毎年夏休みに合わせて霞が関を中心に行われている催事で...

2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

2021年最後のイベント!収納ショールーム見学会

こんにちは!住まいづくりナビセンターで先日、「収納ショールームの見学会」を開催しました!その模様をここで少しお伝えします。この日は朝から雨。2か所のショールームを巡るため天気が心配でしたが、お昼前からは太陽も見えだし天気にも恵まれた日となりました。...

テレワーク空間を充実させるヒント

テレワーク空間を充実させるヒント

~収納ショールームに行ってきました~こんにちは!住まいづくりナビセンター事務局のスマ子です。今年は梅雨入りが早いようで、関東もそろそろでしょうか。空は毎日どんよりしていますね(>_<)そんな天気も気になる中、昨年9月以来の『収納ショールーム見学会...

秋の気持ち良い日に 建替えorリフォームセミナー

秋の気持ち良い日に 建替えorリフォームセミナー

こんにちは 今日は暖かな日ですね。最近は外出することに警戒してしまうことがありますが、住まいづくりナビセンター(晴海トリトンスクエア)周辺の色々な木々は、少しずつ紅葉🍁が始まり季節の移り変わりを感じられます。本日住まいづくりナビセンターにご来館いた...