将来を考える

ずっと快適に暮らすために。次代へ住み継いでいくために。

ずっと快適に暮らすために。次代へ住み継いでいくために。

ずっと快適に暮らすために。次代へ住み継いでいくために。

長い年月の間に家族のライフスタイルは変化し、家族構成も変わっていきます。
家や設備も老朽化が進み、使いにくいところもでてきます。
これから建てる家を大切に使い、長く快適に暮らしていくため、また数世代に渡って住み継いでいくためには、このような将来の変化をしっかり考えておかなくてはなりません。
暮らしの変化や家の老朽化にきちんと対応できるよう、将来を見据えた住まいづくりを考えましょう。

「長く快適な暮らし」を実現するポイント

STEP 1: 設備の取り替えやすさに配慮する

住まいの中でもっとも早く老朽化するのが、浴室やキッチンなどの設備機器類です。また配管設備の交換も必要になってきます。快適な暮らしを維持するためには、このような設備の交換に簡単に対応できることが大切です。設備廻りの仕上げ方を考えておく、配管ルートをわかりやすくしておくなどの配慮をしてもらいましょう。

STEP 2: リフォームしやすい家にする[スケルトン・インフィル]

リフォームしやすい家にする[スケルトン・インフィル]

子どもが独立したりご自身が高齢になったりと、家族構成やライフスタイルが大きく変化するときには、その変化に合わせて間取りを変えることでより快適に暮らしていくことができます。
そこで考えておきたいのが、「リフォームしやすい家」を建てるということ。将来、部屋の間仕切りをとることが想定されるようなときは、あらかじめ構造もそれに対応できるように考えてもらいましょう。
構造躯体と内装・設備を分離した「スケルトン・インフィル」という考え方で住まいをつくっておくと、内装を全部撤去して構造のみにし、そこから全く新しい内装を作りあげるなど、リフォームがしやすい家になります。

STEP 3: 住み替えに対応できる家にする

家族構成が大きく変わって家の大きさそのものが合わなくなったり、別の場所に移り住むことになるなど、住み替えが必要になることがあります。
住み替えでは家を売るケースが多くなりますが、そのときに「どの様に造られた家なのか」「家の資産価値がどの程度保たれているか」「どのようなメンテナンスを行ってきたか」ということがきちんとわかっていると大変役に立ちます。新築時の図面など、住まいづくりに関わる書類はしっかり保管しておきましょう。さらに、設備の交換やリフォームといったメンテナンスの記録を残して、「家の履歴書」をつくっていくことが大切です。